どうもおはこんばんにちわ
さて最近クッと寒くなって来ましたね
一枚羽織る物が無いと通勤も大変になってきました。
さて今回は実は知っている様で知らないZ32フェアレディZのお話をしたいと思います。
スポーツカーに乗ろうと思うと言うキャッチフレーズでカッコ良いCMでしたよね、Z32自体もロー&ワイドで、あの低さとワイドな車幅、空力を意識したヘッドライトに、個人的にはリアのテールランプの雰囲気がとても好きです。
たしか記憶が正しければ3DCADを使ってデザインされた最初の車だった様な気がします。S30Zの様にデザイン先行で、エンジンは後からV6になりパフォーマンスを出すためにツインターボになり、実は当時の280ps規制のキッカケになった車だったりもします。故にこの頃の32GT-RもZ32もとにかく隙間が少なく、整備性が非常に悪いというデメリットがあります。
Z32は1989年から2002年まで生産されており、スカイラインはR32、R33、R34とフルモデルチェンジをして来ましたが、フェアレディZはこの間ずっとZ32として生産され続けて来ました。
まずボティの設定は2by2という4人乗りのTバールーフ、2シーターのTバールーフ、2シーターのノーマルルーフ、コンバーチブルの4種類があり、エンジンもVG30DETTという3000ccのツインターボと、VG30DEという3000ccのNAエンジンの2種類があり、トランスミッションは4ATと、5MTの設定がありますので仕様は多岐に渡ります。因みに一番レアな個体としては後期ツインターボ、2シーターのノーマルルーフが1番レアです。
グレード構成は多岐に渡る為、大手の中古車検索サイトを見てみて下さい。
そしてZ32は上記の通り1989〜2002年まで作って居たのですが、ずっと同じ仕様では無く、実はFDの様に1型から6型まで存在しています。この辺りも詳しく書かれている方がいらっしゃるので割愛しますが買うなら3型以降がオススメです。ハイキャスも電動になり、エアコンガスもR134になるので、修理が比較的容易になります。
最近は速く走るよりも、車のトラブルを嫌ってNAモデルの方が人気ですね、ツインターボも速くて面白い車なのですが、NAでメカチューンをした車両でエキマニからマフラーまでキチンとチューニングすると、フェラーリの様なカン高い音が楽しめるので魅せるチューニングのベースにはアリだと思います。
ツインターボは今の時代だとパーツが限られて来てしまいますが最高速や、ドリフトであれば比較的作る事は可能かと思います。ボティをしっかり作り込めばサーキットも全然楽しめる車になると思います。本気で走りたい方はZ32の神様と呼ばれる方がやっているショップさんへご相談される事をおすすめします。
長く大切に乗りたい場合は何かとエンジンを降ろす事が多いかと思いますので、その際に車上で作業が出来ない部分は下ろしたタイミングでウォーターラインやエアホースやガスケット類の交換をおすすめします。
DIY派の方は頑張って下さい…因みに流用関係ですが、内外装は年式違いや、グレード違いでも、ボティが同じ物であれば勿論問題ありませんが、動力系で言うとNA車はデフがR200なので、シルビアや、スカイライン系が使えます。ツインターボがR230と異なるデフの為R230対応だと確かOSからしか機械式は出てなかったと思います。コレが中々厄介で、ファイナルの選択肢が無いので、NAメンバーを流用してR200のデフを使える様にした方が何かと都合は良くなると思います。また実は触媒がお馴染みのシルビア、スカイライン系の物とは全く異なるので触媒やマフラーも年式に寄って実は微妙に違うので、注意が必要です。因みに足回りのパーツが少ないと言われるZ32ですが、アッパーリンクや、車高調に関してはBNR32の物が使用出来ます。車高調はBNR32と比べるとフロントアッパーマウントが違うだけなので、アッパーマウントだけを交換すればポン付け可能です。社外品を探すと国内のパーツメーカーだとかなり少ないかと思いますが、海外製品もかなりリリースされているのでそちらで探してみるのも手かと思います。
また、今の時代あまり居ないとは思いますがハイパワーにし過ぎるとゼロヨンのスタート時にクランクシャフトが落ちる事がある為、RB26よりはチューニング適正が低いのでこちらも頼れる主治医に相談しながら作って行くのが良いかとお思います。
サーキットでタイムを求めてガツガツ、湾岸全開の様な乗り方をせずのんびり高速を流して乗る、たまにサーキットで遊ぶ位の使い方なら満足いかない事も無いと思いますし、故障のリスクもグッと抑えられるのでこの世代のスポーツカーに長く乗りたい方、相棒に如何でしょうか?
次はよくあるトラブルについて書いていきたいと思います。
ではまた